活字を読む
「若者の活字離れ」「活字を読む」などの表現でよく使われる、この「活字」ということば。 もともとは「活版印刷に用いる字型」を意味する言葉とのことですが、 今は本や新聞などの「印刷物」や「文章」という意味で使うことが多いとか… 続きを読む »活字を読む
「若者の活字離れ」「活字を読む」などの表現でよく使われる、この「活字」ということば。 もともとは「活版印刷に用いる字型」を意味する言葉とのことですが、 今は本や新聞などの「印刷物」や「文章」という意味で使うことが多いとか… 続きを読む »活字を読む
週末、下の子の部活の付き添いで佐世保まで遠征に行きました。 決勝戦まで残り、ベンチ保護者としてお手伝いに入っていたときのこと。 ベンチ裏の控室にチームTシャツを着た小さな子たちが。 少しだけ顔を出して、こちらを見ていまし… 続きを読む »コミュニケーションは2WAY
先週の金曜日から昨日まで天皇皇后両陛下と愛子様が長崎をご訪問されました。 一目お会いしたいなーと思っていたら、小学校からご予定のお知らせがあり「近くだし行けそう!」と思い、行ってみました。 少し遅く着いちゃったかなーと思… 続きを読む »天皇御一家に会いに
みなさんは「井の中の蛙 大海を知らず」という言葉に続きがあるのをご存知でしょうか。 この「…知らず」までの部分は中国の思想家「荘子」の言葉とされている、中国の有名なことわざです。 意味は「井戸の中にいる蛙はずっと狭い世界… 続きを読む »井の中の蛙・・・のつづき
生きていると選択をしなければならない時があります。 決めなければならないことがあります。 高校受験、大学受験、就職、結婚、転職、起業・・・ 私の中では大きくこの項目になるでしょうか。 未来が見える鏡があれば欲しいかも・・… 続きを読む »進むべき道を迷っているあなたへ