ゆっくり動くと美しく見える
ビジネスマナーの講義ではいつも中盤にお辞儀の仕方について解説をしています。 まずは立ち姿勢、足の開き方、手の位置、そして頭の下げ方。 そういったちょっとしたポイントを知るだけで、大変美しく印象的なお辞儀ができるようになり… 続きを読む »ゆっくり動くと美しく見える
ビジネスマナーの講義ではいつも中盤にお辞儀の仕方について解説をしています。 まずは立ち姿勢、足の開き方、手の位置、そして頭の下げ方。 そういったちょっとしたポイントを知るだけで、大変美しく印象的なお辞儀ができるようになり… 続きを読む »ゆっくり動くと美しく見える
4月中旬、ご担当者様より当HPをご覧いただき、当方への研修のご依頼をと一通のメールをいただきました。 数多くのHPがある中、当方を見つけていただきご依頼をいただきましたこと心より御礼申し上げます。 お打ち合わせの段階から… 続きを読む »大和リース株式会社 長崎支店様 ご依頼、ビジネスコミュニケーション研修を行いました。
今月3日、野球界のレジェンド 長嶋茂雄さんが逝去されました。 幼い頃「んーそうですねー、いわゆるひとつの・・・」と長嶋さんの真似をすることが学校で流行していました。 まだ野球中継がテレビのゴールデンタイムであっていた時代… 続きを読む »いわゆるひとつの・・・
一昨年の今日、一枚の開業届を提出しに税務署に行きました。 緊張した面持ちで両手で深々とお辞儀をしながら書類を提出する私に、女性職員の方が温かな笑顔で受け取ってくださったことを覚えています。 本日、コミュニケーションlab… 続きを読む »開業三年目を迎えて
長崎も数年に一度大雪が降ることがあります。 雪に慣れていない我々はそれでもタイヤにチェーンをつけてみたり、 坂の上に住まいがある方は早めに用事を済ませたりします。 子どもたちも登校時「滑らない」ように長靴を用意して事前に… 続きを読む »〝滑る〟ならば対策を
先日、電話応対が苦手で会社を辞めたい新入社員がいる、というニュースを見ました。 わたくしも空の仕事を辞めてから、いろいろな職を経験する中で電話応対をする職種がありました。 当時もう30代半ばを過ぎておきながら、わたくしも… 続きを読む »何かを克服したいあなたへ
今から24年前、日本のサッカー界を代表するサッカー選手が生まれました。 2歳よりサッカーを始め、わずか7歳でFCバルセロらの入団テストに日本人で初めて合格しました。 少年時代をスペインで過ごし、日本に戻ってからも飛び級で… 続きを読む »その一言があるだけで
みなさんはお掃除は好きですか? わたくしは家事の中でも掃除は好きな方です。 ですが、気合を入れて長い時間をかけてやりたいと思ってしまうので、そこにたどり着くまでの腰が重い傾向にあります。 嫌だなーと毎日思うのは、食事後の… 続きを読む »掃除の効果
雨の月曜日の長崎です。 朝起きてカーテンを開けたとき、「雨だー」といつもより少し残念に思います。 どうしても洗濯物の乾き具合や外出先での傘をさす不便さを考えてしまうからです。 それに伴い、わたくしは天気の悪い日は頭痛がひ… 続きを読む »頭痛と天気
新学期が始まって、大きなランドセルを背負って黄色い帽子をかぶった小学校1年生の姿を良く見るようになりました。 お母さんと一緒に学校まで登校する子、お友達同士でたくさんの荷物を持って行く子、一人で堂々と歩いて下校する子。 … 続きを読む »アイコンタクトと意思表示