行動心理学
行動心理学-人間の行動から感情を読み取る学問 のことを言います。 アメリカの心理学者 ジョン・ワトソン氏が1912年に提唱しました。(行動主義心理学) 大変興味深い学問で、人のしぐさや目の動きで心を読み解き、 また座る場… 続きを読む »行動心理学
行動心理学-人間の行動から感情を読み取る学問 のことを言います。 アメリカの心理学者 ジョン・ワトソン氏が1912年に提唱しました。(行動主義心理学) 大変興味深い学問で、人のしぐさや目の動きで心を読み解き、 また座る場… 続きを読む »行動心理学
4月に入ってからニュースなどでよく聞くようになった「退職代行サービスでの退職」。 新入社員が入社して間もなく、退職代行サービスなどを利用して退職する件が増加していると知りました。 一部報道によると、採用活動の際に聞いてい… 続きを読む »新入社員の退職問題について
2月末、一本のお電話をいただきまして、そこからご縁をいただきました。 一般社団法人 長崎青年会議所様よりご依頼をいただきまして、講演資料監修をいたしました。 4月の例会に行われる講演会にてマナーについて発表されるとのこと… 続きを読む »一般社団法人長崎青年会議所様よりご依頼、講演資料監修をいたしました。
1か月ほど前に朝活を決意しました(前述「朝活を決意する」あり)。 家庭のこと、仕事のこと、挑戦したいことがたくさんあり、 一日の時間を有効的に使いたい!と考えたからです。 実際、1か月間の間に「うん、起きられた。朝活した… 続きを読む »朝活を決意する ~中間報告~
その昔、中国の杞の国の人が空を見て「崩れ落ちてきはしないか」と心配した故事から、 心配する必要のないことをあれこれ心配する(憂う)ことを 「杞憂(きゆう)」と言うようになったそうです。 わたくしも思春期のときにいろいろな… 続きを読む »心配事は杞憂
人間の嗅覚は五感の中で唯一、記憶をつかさどる脳の「海馬」と言う部位に、 ほぼ直接的に信号を送ることができるそうです。 つまり、匂いを嗅ぐことで懐かしい記憶やその時の感情が思い出される、 ということです。 22年前大学卒業… 続きを読む »この日 この空 この私
その中学校は長崎市の滑石(なめし)という街の坂の上にある中学校です。 昔からスポーツが強くて、バスケットボール部に所属していたわたくしはいつも勝てなかった中学校でした。 今年、1月下旬、職業人講話(前述記載あり)にお招き… 続きを読む »長崎市立滑石中学校よりお礼のお手紙が届きました。
みなさんは毎日何時ごろに起きていらっしゃいますか? 睡眠時間はどのくらいでしょう。 わたくしは夫が単身赴任になってからというもの、子供が寝てしまってからは、 比較的自分で時間をコントロールできるようになりました。 それが… 続きを読む »朝活を決意する
13年前の今日、記憶が確かならば長崎は天気の良い日で。 窓際にベビー布団をおいて、1歳を迎えたばかりの長男が昼寝をしていたときでした。 母からの電話で「東北で大きな地震がおきてる」と聞き、急いでテレビをつけました。 目を… 続きを読む »13年前
先月4日に2024年度長崎歴史文化観光検定を受験いたしました。 平成17年(2005年)より長崎商工会議所が開催、公式テキストブックも市内各書店に販売されています。 「ご当地検定」というものなのでしょうか。 10年ほど前… 続きを読む »長崎歴史文化観光検定を受験しました