ブレない自分でいる
これは独自の経験によるものですが、5人集まれば一人は気の合わない方がいらっしゃるのではないかと思います。 所属部署やプロジェクトチームなど、その規模にもよりますが、たいてい10人から15人くらいのグループが多いのではない… 続きを読む »ブレない自分でいる
これは独自の経験によるものですが、5人集まれば一人は気の合わない方がいらっしゃるのではないかと思います。 所属部署やプロジェクトチームなど、その規模にもよりますが、たいてい10人から15人くらいのグループが多いのではない… 続きを読む »ブレない自分でいる
みなさんは「マインドフルネス」と言う言葉をご存知でしょうか。 東洋におけるヨガや禅がルーツとして考えられており、「瞑想」とも言われています。 その特徴は深い呼吸と共に自身の「今」に意識を向けることにあります。 わたくしは… 続きを読む »マインドフルネス
私の父が定年退職を迎えるまで、そして迎えてからも「到知(ちち)」という雑誌を定期購読しており、 読んだものを時折、わたくしも学びの一環として読ませてもらっていました。 とある月の巻頭に早朝の川のほとり、霞がかった中に奥ゆ… 続きを読む »菉竹猗猗たり(りょくちくいいたり)
先週、パリオリンピック柔道の金メダル 長崎出身の永瀬貴規選手に県民栄誉特別賞が授与されました。 長崎県庁での授与式の後、お忙しい中母校にも訪問され、子供たちへ熱いメッセージを送ってくださいました。 わたくしも一目オリンピ… 続きを読む »柔道家 永瀬貴規選手
長崎にある諏訪神社・秋の大祭「長崎くんち」が10月7日から9日の間に行われます。 龍踊(じゃおどり)などの奉納踊りが有名かと思いますが、中国やオランダなどの文化の影響を受けた長崎だからこその出し物がオリエンタルに街を彩る… 続きを読む »おくんち
朝夕は少し涼しくなってきましたね。 日中はまだとても暑いですけれど。 わたくしは季節の中で春と秋が好きです。 多くの方がそうかもしれませんが、過ごしやすい季節であることと、桜や紅葉など自然の趣が個人的に好きだからです。 … 続きを読む »音の力
9月に入りまして、いつもお世話になっている長崎県人材活躍支援センター様による 「体験型就活塾」で接遇の新しい講座を行いました。 7月から何度かお打ち合わせをさせていただき、内容の資料作り、 ロールプレイを想定してのシュミ… 続きを読む »体験型就活塾で接遇講座を行いました。
9月に入りましたね。 毎年、時が経つにつれ言ってしまうのですが、、、 いやー、今年も過ぎるのが早い。 年が明けたかと思ったら、さくら見て、夏が来て、そしてもう秋。 長崎の夏は「おくんち」と言われる伝統的なお祭りまで続きま… 続きを読む »相手に思いを寄せる
暑いですねぇ。台風が来てますねぇ。 今年は西日本に来る回数が少なく、東日本に向かう台風が多いように思います。 西日本にも明日、明後日ころ上陸するようですので、みなさまお気をつけくださいませ。 本日も夏の空で雲がモクモクと… 続きを読む »「はじめまして」の方との接し方
暑いですねぇ。毎日、とろけるような暑さです。 そのような中、今年もお盆やご旅行などで長崎を訪れている方もたくさんいらっしゃいますね。 おかえりなさい、そして、ようこそ。 長崎のおみやげ物も最近いろいろと種類が増えまして、… 続きを読む »ながさき土産 個人的なおすすめ