お買い物に行くと店頭に春野菜が並べられていることが増えました。
春のお野菜は甘くやわらかくとても美味しいですね。
春野菜が美味しくなるのは冬の寒い時期を耐え、暖かい気候になり日照時間が増えあっという間に成長するからだとか。
固くなる暇がないくらい食べごろになる、というわけですねぇ。
長崎はアスパラガスの産地です。
お塩を入れて少し茹でただけのシンプルな調理でも本当にやわらかくとっても美味しいです。
「食べる」ということは生きていく上でとても大事なことですね。
千差万別、どのような人間にでも必要なことです。
客室乗務員時代、「食べる」ということは保安業務においてとても大事なことでした。
空腹では緊急時にお客様を万全の状態でお守りすることができないからです。
ですが、ダイヤの乱れなどで食事ができる時間が5分、10分の時がありました。
それでも、その時食べられるものを口に入れる。
栄養になるものを少しでも取り入れる。
食べることもまた業務のひとつでありました。
とあるフライトで「あの方厳しいのよ」と噂されている先輩とご一緒しました。
その日のアサインでその方はチーフパーサー。
なるほど、ちょっと怖そうだけれどなんだか嫌いにはなれない、そのような第一印象でした。
若手の多い編成のフライトで、今日は先輩後輩が割れるようなフライトだなぁと思っていました。
その日は天候が乱れ、イレギュラーのフライト。
もちろん食事を取る時間がなく、届けてもらったお弁当を食べたいけれど食べられないかもというような状況でした。
少し時間ができたとき、先輩方に先に食べてもらおうとまごついていたら、そのチーフパーサーの先輩がこう言いました。
「気を遣ってくれてありがとう。でも、あななたちも食べなさい。全員でしっかり食べるの。お客様を守るために。」
あー、この方はプロ意識をきちんと持っているから厳しいと思われがちなんだ、とそう思いました。
「食」という字は「人を良くする」と書きます。
痩せたいからと言う理由で食事を怠るのはナンセンスです。
体調が悪いから、と何も食べないのも力がでないと考えています。
何かのためにきちんと食べる。
大変重要なことです。
食生活を整え睡眠を十分にとると気持ちも前向きになる、と言われいてます。
週に一度でもいい。
栄養のバランスを考えた食事をとり、アルコールを控え、きちんと入浴し十分な睡眠をとる。
これだけでも心のバランスは良くなります。
食べることはあなたの体へのご褒美です。
日々、動いてくれる自分の体に感謝して。
春ですねぇ。
散りゆく桜もまた「いとおかし」です。
長崎は寒い月曜日になりました。
みなさまご自愛いただき、さぁ今週も一歩一歩こなしていきましょう。