コンテンツへスキップ

五感とリラックス

先日とあるお茶屋さんで、美味しい「ほうじ茶」を見つけました。
やすもと、年がら年中温かい飲み物を好んで飲みます。
緑茶、ウーロン茶、ルイボスティー、アールグレイの紅茶・・・
そして、最近はほうじ茶がマイブームです。

いろいろなお店で購入して飲み比べてみると、ふむふむ、同じほうじ茶でも風味も香りも味も違う。
そして、お値段に比例する 笑 なんてことにも気づきました。

朝起きてすぐ、そして仕事の合間などにこのお茶チームのどれを飲もうかと楽しみにしています。

現代社会で日々忙しい人々は脳が疲れていると言われています。
デスクワークでずっとパソコンと向かい合って。
夜寝ようとすると、疲れているのに眠れない。
頭だけさえて、あれ金縛り??体が動かない。。。

というようなことはありませんか?
やすもとも体力的には疲れていないのに頭だけ使ったときに、このような現象になったことが多々あります。

この脳の疲労は五感によってリラックスできると言われています。
五感を使っていかに心と体を休ませるか、ということです。
以前、そのことを何かの本で学んだ時から疲れたなぁと思う時に実践していることがあります。

視覚→緑を見る、整理整頓をする
聴覚→YouTubeでシンキングボウルの音を聴く、車で熱唱する
味覚→お茶をたしなむ、くだものを食べる
嗅覚→お茶の香りを楽しむ、自然の香りを感じる
触覚→首や目にホットタオルをあてる、自身でストレッチ、マッサージをする

以上の5項目です。
補足として、視覚については目に見える範囲が片付いていないと頭で考える前に心がざわつくそうです。
そうすると小さなストレスが溜まっていく。
せめて自分の周りは整理整頓、お掃除を。お花を飾るのも良いかもしれませんね。

聴覚について。マインドフルネスを行うようにしてますので深呼吸をしながら落ち着く音色を聞いています。
深く深呼吸。自律神経も整ってよいとか。

味覚について。旬のものを食べると心にも体にもよいとか。今が旬の柿をスライスしてサラダに入れてもとてもおいしいですよ。
「食」という字は「人を良くする」と書きます。たくさん美味しいものを食べましょう。

嗅覚について。公園のベンチにふと座ってみたり。耳のイヤホンをはずして。自然の音に耳をすまして。
そして季節の香りを感じる。そんなことをしています。

触覚について。自分でじぶんの体を労わる。今日も良く頑張ってるね、頑張ったねと。
ストレッチはお風呂上りがおすすめです。

積み重なって溜まったストレスはいつか爆発する、と考えています。
自分のサインに気づかないふりをして、サインに気づかなければならないようになったその時には、もう心のバケツがいっぱいかもしれません。

そして、大事なこと。
眠る前はいろいろなことを考えないこと。
闇は思考をマイナスにしがちと思っているからです。

頭を真っ白ににして力を抜いて、ゆっくり息を吸って長く吐く。
マインドフルネスの手法ですが、眠る前にも是非やってみくださいね。
ゆっくり休めるようになるはずです。

いつもこちらのブログを読んでくださる方も、そして今日がはじめましての方も。
日々、がんばっているみなさんへ。
口に出さず心に留めてぐっとこらえていることも不安で押しつぶされそうなこともたくさんある中、今日もいつもの日常をこなしている。
そんな自分をいたわってあげてください。

自然の力を借りて少しの工夫でストレスはだいぶ軽減できるはずです。
うまくリフレッシュしながらあなたらしく。

全国的に明日からとても寒くなりそうで。
みなさまどうぞご自愛ください。

11月中旬の月曜日。
さぁ、今週もがんばっていきましょう。